
白身魚とわけぎの酢みそ和え

材料 2~3人分
-
白身魚の刺身(真鯛など)1さく(100g)にんじん1/3本(50g)わけぎ1/2把
-
A(酢みそ)
白みそ50g酢15g酒、みりん(合わせて煮きる)各15g -
白すりごまひとつまみ柚子皮のせん切り少々
-
刺身のさくの両面に塩少々(分量外)をふり、出てきた水気をキッチンペーパーで拭き取る。そぎ切りにする。
-
にんじんは4cm長さの細めの短冊切りにし、塩少々(分量外)をふってしんなりしたら、水にさらす。キッチンペーパーで水気を拭き取る。
-
わけぎはサッとゆでて氷水にとって色止めし、4cm長さに切る。
-
Aをボウルに入れて混ぜ、刺身、にんじん、わけぎを加えて和える。器に盛り、すりごまをふって、柚子皮を飾る。
「夕-セキ-」店主
茨城県生まれ。高校卒業後に料理の道に入り、都内の日本料理店で腕を磨く。2007年に世田谷区・三軒茶屋「夕-セキ-」に入店し、店を切り盛りして14年目。多彩な日本ワインのラインナップと、ワインに合う和の創作酒肴が評判。
おすすめワイン:
ぶどう品種に甲州を用いたもの
甲州の持つ爽やかな和の柑橘系果実の香りと柚子皮の風味がとても良く合い、ワインの味わい中の溶け込んだ酸味がまろやかな白味噌ベースの酢みそと共に白身魚を引き立てます。樽を使っていない辛口からやや甘さのある甲州がお勧めです。
「ワインには人と人の結びつきを深める不思議な力がある」を モットーに、飲食を通した新しいカルチャーを創出する。 現在は、フリーランスのソムリエとして全国の様々な業態の飲食店やホテルのワインやサービスのコンサルティング、ワインイベント、セミナーなどを全国で行っている。G20大阪サミットの首脳夕食会にて、飲料のサービスを担う。2020年11月卓越した技能者「現代の名工」を厚生労働省より受賞。