
原茂ワイン株式会社
当ワイナリーは1924年に協同組合の醸造所としてワイン造りが始まり、1973年に原茂ワイン株式会社となりました。家族経営の小さなワイナリーで地元のぶどうを使った丁寧なワイン造りを心がけています。年間生産量は約60トン、自社畑2ヘクタール、契約畑4ヘクタールです。甲州は勝沼町の農家と直接契約し、その他の品種も全て山梨県産のぶどうを使用しています。勝沼町にある自社畑では、甲州を始め、シャルドネ、メルロー、シラーなどの欧州系の品種や日本の交配品種であるアルモノワールなどの栽培にも取り組んでいます。

-
ハラモブラン
原茂ワインの白のスタンダード。勝沼町産甲州を100%使用し、ステンレスタンクで醸造した、さっぱりとした口当たりのワインです。
750ml アルコール度数:11.5% 白 辛口 酸味:やわらか 飲み頃温度:6~8℃ 価格帯:1,001円~2,000円 ブドウ品種:甲州 -
ハラモ甲州シュールリー
勝沼町産甲州100%。フリーラン果汁にプレス果汁をわずかにブレンドし、ステンレスタンクで発酵。タンクでの熟成期間は約6ヶ月。シュールリー由来の旨味と、甲州独特の渋みがワインに骨格を与えています。
750ml アルコール度数:11.5% 白 辛口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:6~8℃ 価格帯:1,001円~2,000円 ブドウ品種:甲州 -
ハラモ甲州樽熟成
勝沼町産甲州100%。フリーラン果汁のみを仏産の樽で発酵。樽熟成期間は約7ヶ月。新樽比率は2割から3割。甲州由来の風味と樽由来の香りが調和している、ほどよい酸味に渋みも感じられるしっかりめの甲州です。
750ml アルコール度数:11.5% 白 辛口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:8~10℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:甲州