
常陸ワイン
水戸黄門晩年の隠居地「西山荘」で知られる茨城県常陸太田市で、清酒「光圀」「千姫」「朝日正宗」を醸造している蔵元です。 40年程前、常陸太田市が巨峰の産地であったことから、地域のご要望をいただきワイン造りを始めました。巨峰ワインの一方、1976年より山の斜面を切り開き、ワイン専用ブドウ山ブドウ交配種の栽培を開始しました。現在、山ブドウ交配種小公子、ブラックぺガール、ホワイトぺガール、ワイングランド、山ソービニヨンを栽培し、地域の巨峰も原料にして、「常陸ワイン」7種類の日本ワインを造っています。

-
常陸ワイン 山ブドウ交配種 小公子
山ブドウ交配種小公子は、糖度が極めて高く補糖なしでワイン醸造ができます。甘みと酸味のバランスも良く、非常に濃い色素が特徴です。野性味がありながら、まろやかで深い味わいの風土の恵の日本ワインです。
720ml アルコール度数:12% 赤 中口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:12~14℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:山ブドウ交配種 小公子 -
常陸ワイン 山ブドウ交配種 赤
山ブドウ交配種特有の品格ある色調を持ち、芳醇で酸味と渋味の調和した、さわやかな余韻が残る赤ワインです。
720ml アルコール度数:12% 赤 中口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:12~14℃ 価格帯:1,001円~2,000円 ブドウ品種:山ブドウ交配種 山ソービニヨン、ワイングランド、ブラックぺガール、 -
常陸ワイン 巨峰 白
常陸太田市を中心とした観光農園で栽培されている巨峰100%使用。巨峰特有の芳香があり、酸味が少なくフレッシュな味わいの軽いタイプの白ワインです。
720ml アルコール度数:10% 白 やや甘口 酸味:さわやか 飲み頃温度:8~10℃ 価格帯:1,001円~2,000円 ブドウ品種:巨峰