
カタシモワイナリー
大正3年創業。日本酒の製造技術を用いてワイン醸造を始めた、西日本では現存する最古のワイナリーです。かつて日本一の産地だった大阪のぶどう畑を後世に残し、地域と共に歩んで行こうと、ワイナリーツアーやイベント等に地域と共に取り組み、「がんばる中小企業・小規模事業者300社」、農林水産大臣賞(4回)、地域未来牽引企業などに選ばれました。 醸造技術の研鑽にも力を入れており、醸造したワインは、日本のコンクールの他、香港、フランス、ロンドンなど海外のワインコンクールで受賞するなど、高い評価を受けています。

-
たこシャン
たこ焼きとあわせて欲しい大阪スパークリングワイン。大阪のデラウェアを原料に醸造しました。
750ml アルコール度数:12% スパークリング 中口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:4~6℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:デラウェア -
合名山メルロ
大阪府エコ農産物に認定されている自社畑合名山のメルロを使用し、醸造したワイン。2019大阪サミットでは外務大臣主催の夕食会にて使用されました。
720ml アルコール度数:13% 赤 辛口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:12~14℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:メルロ -
堅下本葡萄 合名山南西畑
大阪府柏原市の自社農園で減農薬栽培されたエコ農産物の堅下本葡萄を使用。洋梨の様な豊な果実味が膨らみ、ほのかに感じる苦味がボリューム感を出し、爽やかな酸が余韻を感じさせる味わいです。
720ml アルコール度数:13% 白 辛口 酸味:ほどよい 飲み頃温度:6~8℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:甲州