
武蔵ワイナリー
2019年4月、有機農業の里・埼玉県比企郡小川町にオープンした新しいワイナリーです。 ぶどうの栽培は2011年から開始し、「良いワインは良いぶどうから」という信念のもと、JAS有機認証でも使用が認められている農薬・ボルドー液すら使用しない、完全無農薬栽培を実践しています。ワインの造りにおいても補糖を自主的に禁止し、亜硫酸塩等の添加もせず、ブドウの力を最大限に引き出すことに注力、究極の自然派ワイナリーを志向しています。
-
小川 小公子 2019
武蔵ワイナリーを代表する、食事と合わせやすいワイン。 ステンレスタンクで約25ケ月の熟成期間を経て瓶詰め。オーク樽を使用せず、果実味を楽しむワインに。すでに飲み頃ですが、3~5年先が楽しみなワインです。
750ml アルコール度数:11% 赤 ミディアムボディ 酸味:ほどよい 飲み頃温度:その他 (20℃) 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:小公子 -
饅頭怖い 2018
2018年産ワインの真打。約22ヶ月のステンレスタンク熟成。10%のメルローが前面に出て、小公子が引き立て役。料理との相性は幅広く、和食にも違和感無し。5年から10年は熟成するものと思いますが、旨くて待てません。
750ml アルコール度数:11% 赤 ミディアムボディ 酸味:ほどよい 飲み頃温度:14~16℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:小公子90% メルロー10% -
KANPAI 2021
果実味あふれる発泡性の赤ワインは、冷やして乾杯!ベースのワインがしっかりしているので、食中酒として常温でも十分楽しめます! 武蔵ワイナリーのヌーボーです。 (写真はKANPAI2019です。)
750ml アルコール度数:12% スパークリング ミディアムボディ 酸味:ほどよい 飲み頃温度:12~14℃ 価格帯:2,001円~4,000円 ブドウ品種:小公子